Googleのクラウドゲーム事業「Stadia」が失敗した理由
概要:最近公表された報告書や専門家の推測によると、Google Stadia失敗の原因はコンテンツ不足や不十分な技術インフラだったという。
3
#1.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:Iv/B/3tx0
見出し画像引用:【Stadia完全終了】PS5/Switchを脅かし、ゲームの新時代を作ろうとしたGoogleのクラウドゲームが、わずか2年でまさかのサ終【サービス終了、炎上、失敗、おすすめゲーム情報、ゆっくり解説】
グーグルは、最近までゲーム事業に全力を傾けているように見えていた。ゲーム業界がクラウドゲーミングへ急激にシフトする中、同社は2019年11月にクラウドゲーミングサービス「Stadia(スタディア)」を発表した。
スタディアでは、ChromecastやChromeブラウザ、モバイルアプリでゲームをストリーミングしながら、Wi-Fiコントローラーでプレイできた。立ち上げ当時は、マイクロソフトの「Xboxクラウドゲーミング」やソニーの「PlayStation Now」、エヌビディアの「GeForce Now」など、業界大手の対抗馬と目された。
同社がそれから4年足らずでスタディアのサービス終了を発表したことは、一部の業界アナリストから驚きをもって受け止められた。最近公表された報告書や専門家の推測によると、失敗の原因はコンテンツ不足や不十分な技術インフラだったという。英国の規制当局は、マイクロソフトによるアクティビジョン・ブリザード(Activision Blizzard)の買収計画に懸念を示しており、その根拠としてスタディアの失敗を挙げている。
「グーグルがスタディアの閉鎖を決定したことは、クラウドゲーミングに重要な強みを持っているだけでは、成功が保証されないことを示している」と、英国の競争・市場庁(CMA)は報告書の中で述べている。
CMAの暫定調査結果によると、2022年のクラウドゲーミング市場におけるスタディアのシェアは5%未満だった。これは、グーグルが公表した2021年の推定市場シェアである5~10%から低下している。ビジネスニュースサイトのインサイダーによると、2020年末時点でのスタディアの月間アクティブユーザー数は約75万人で、関係者はリテンション(サービス利用の継続)を懸念点として挙げていた。グーグルはスタディアの会員数を公表していない。
CMAによると、2022年におけるクラウドゲーミング分野のシェアは、マイクロソフトのXbox Cloud Gamingが60~70%、ソニーのPlayStation NowとエヌビディアのGeForce Nowがいずれも10~20%、アマゾンのLunaが0~5%だった。
CMAは、マイクロソフトによるアクティビジョン・ブリザードの買収計画に関する審査の一環として、グーグルからこれらの情報を入手した。CMAは、政府が買収を承認すれば、英国におけるゲーム機やクラウドゲーミングサービスの競争が阻害されるとしている。また、グーグルがスタディアを終了した原因は、コンテンツ不足と互換性に欠ける技術インフラに原因があると結論付けている。
#76.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:WehYs+030
ChatGPTに>>1のテキストを読ませてなんJ風に会話してみた。
7回ぐらいラリー重ねた。
ワイ: Stadiaの失敗やべーよな、何が原因やったんや?
ChatGPT: せやな、Stadiaの失敗はやっぱ、魅力的なソフトが足りなかったんや。技術面もイマイチやったしな。オワコンやで。
ワイ: クラウドゲーミングて、何があれば上手くいくんやろ?
ChatGPT: そうやね、クラウドゲーミングで成功するためには、ええ感じのコンテンツが揃ってることが大事やで。ほーん。
ワイ: マリオやゼルダみたいなゲームって、そんな簡単に作れるんか?
ChatGPT: ちゃうわ、マリオやゼルダみたいな強いIP持ってるゲームは、簡単には作れへんで。ストーリーやキャラの魅力とかも大事やしな。
ワイ: じゃあ、ゲームプラットフォームが成功するには何が要るんや?
ChatGPT: やっぱ、ゲームプラットフォームが成功するためには、魅力的なコンテンツがたくさんあることが要るで。オワコンになりたくなかったら頑張らんとな。
#83.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:WVjOhOh10
>>76
クラウドの課題は魅力的なコンテンツじゃないだろ
コンテンツなら山ほどあるPCゲームから引っ張ってくればいいだけ
独占タイトルは必要ない
「ゲーミングPC買わなくてもPCゲームをプレイできますよ」
で十分売りになる
問題は遅延で肝心のプレイがまともにできないこと
もしそれが解決できたらコンテンツはいくらでも集まる
#2.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:cIGIWrLB0
>ゲーム業界がクラウドゲーミングへ急激にシフトする中
そもそもこのような事実は無い
#79.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:Nd1hF39Md
>>2
3D TVとおんなじだわな
#3.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:Iv/B/3tx0
敗因はコンテンツ不足
CMAは報告書でこう述べている。「マイクロソフトは、現状でも競合他社の大半に比べてファーストパーティーコンテンツが強い。グーグルがスタディアで失敗したことを考えると、クラウドゲーミングの成功において、コンテンツが特に重要であるとわれわれは考えている。われわれが入手した証拠は、グーグルの敗因の一つがコンテンツ不足であることを示唆しており、それはOSにLinuxを採用したことが起因している」
#86.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:6YcEK/0gp
>>3
>>「もしスタディアが『グランド・セフト・オート』を独占配信できていたら、今では世界最大のゲーミングプラットフォームになっていただろう」
何このゴキみたいなもし仮定
#4.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:POXGEOOUd
答え書いてあるのに何を書き込んだらいいスレなん?
#5.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:Gct1x4gW0
コンテンツ不足というよりゴミ回線と高価格で全く流行らなかっただけ
#6.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:JfNY18QK0
>>5
ソースは?
#10.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:Gct1x4gW0
>>6
当時の空気
まずstadia出たときかなり期待されてたけど
実際にアメリカ人が試したらラグラグ
「どうすんだこれ」みたいな空気になった
その割に値段も高くて即話題にならなくなった
で、結局日本で始まらなかったんじゃないか?これ
#7.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:PD2HMcdaa
プラットフォームに一番大切なのはコンテンツだ!とか言われても最初からわかっとけって話やん
#8.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:oO64Mn83r
でもお前らグーグルがやるんだから失敗は無いって言ってたじゃん
#9.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:6nkkvfrd0
そう言ってたのひろゆきぐらいだろ
#11.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:UmEO8tid0
買い切り+サブスクというモデルは良いんだが
WindowsベースにしてサブスクをYouTube Premiumと統合くらいは最低限やらないとダメだった
#12.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:LZi7M5+L0
ひろゆきなんて関係ない場所から茶々入れるだけのドクズなのに有識者や論客扱いされてるのは何故?
ひろゆきが言った事が外れたり失敗してもどーせ「あなたの感想ですよね」的な屁理屈しか言わないのに
#84.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:pSHVPeA50
>>12
名前が大きいから取り敢えず名前出しておけばPV稼げるでしょ
#13.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:T8qusWAxp
豚®︎ちゃんが任天堂終わる終わる!って騒いでたなそう言えば
#14.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:oWP+0a6d0
クラウドゲーミングが拡大してるなら分かるけど
急激に移行しているというのは嘘だろ
クラウド以外のゲームが
売れなくなっているわけではあるまい
#15.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:uYVi2RYsa
ソフトと価格
#16.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:Ecv3p16g0
YouTubeの画面からゲームできるようになるとかその場で実況者とマルチ出来るとかフカして何一つ実現してなかった
#17.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:Gct1x4gW0
あの時のひろゆきはSwitchがヒットして予想大外れして
恥かいたから任天堂に復讐する機会狙ってただけ
日経も恐らく似たような理由でstadia大持ち上げしてたw
ひろゆきっ飄々としてる風を装ってるけど
実際には粘着質の上ヒステリー持ちのアホなんだよな
#18.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:sCupUz//0
遅延
#19.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:E52JyVcXp
Switchって任天堂敗北の象徴だからなぁ
据置機と携帯機を2台同時展開できていたのにもう据置では絶対に勝てないと負けを認めたが故に携帯機一本に絞ったから延命できた
#20.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:kDi0Le9vr
Linuxベースだからコンテンツ不足というのは誤り
Lunaの現状を見れば分かる
#21.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:UZghpAu50
ソニー「はーいサードのみなさんクラウドブロックしまーす
#22.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:Gct1x4gW0
>>21
この話実際にはソニーの影響の方が大きそうw
#23.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:n4ANSDRO0
Stadiaの専用コントローラーを見たとき失敗を確信したわ
#24.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:sHlMsuVz0
>>23
こんなのあったのか
#25.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:KdHMUX+20
ソフトメーカーと向き合うのをなめてたな
ストアに申請されたアプリを承認して手数料徴収するだけのビジネスほど簡単じゃなかった
#26.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:1VqzqO18F
あんなラグまみれじゃゲームにならんよ
鯖代の投資の問題もあるし回線の帯域も食いすぎる
少量のデータをやり取りするネトゲですらラグまみれでロールバックで誤魔化しているのだからクラウドゲーミングなんて無理無理無理
#28.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:5tGko2tc0
>>26
イチイチDLするの面倒だから普通にクラウドで遊んでるけど
#32.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:1VqzqO18F
>>28
タイトルやジャンル、個々の回線にもよるからな
都内の環境でも時間帯によってはラグりまくるわ
ネトゲなんかはラグがあると無理と思われがちだけどラグがあってもいいように設計されてるから何とかなることもある
本当に問題なのはオフライン向けのゲームでDOOMあたりが苦しいタイトルの一つ
#27.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:tlFf0+oyp
コンテンツは勿論大事だけど、サービス品質が余りにも稚拙だったね
#29.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:WbDePf3Wr
XCloudでも遅延はキツイ。遅延が気にならないゲームでも大画面TVだと圧縮ノイズが気になる
#30.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:8U6KpMea0
今まともに遊べるクラウドはXboxのクラウドぐらいか
#31.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:uKZVdCJX0
自社スタジオだけで盛り上げるくらいの気概ないとプラットフォーム維持なんて出来るわけがない
#33.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:ezEw9jl0d
クラウドゲーミングってだけで無価値ぐらいマイナス
#34.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:TgZFk7bSp
単純明快でやりたいもんないやん
MSが会員数発表できなくなるくらいにゲーパスの伸びも頭打ちだろうけどサブスクがいくらお得と言われても元々興味ない物にお金はまだしも普通の人は時間割けないよ
#35.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:+HpFng8Y0
回線によっては特定のジャンルが快適性でギリ不満が少ない位だろ
ハード買ってまでやらんわ
#36.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:stOLrQDf0
成功すると思ってた人いるの?
#37.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:EhiQ502O0
CoDもそうだが一つのゲームに希望託しすぎてね?
#38.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:37PtnTNu0
プレステ理論に頭やられて出てきたであろうCMAの解釈がグーグルの武器になってプレステを追い詰めてるようにしか見えない
#39.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:X+ZyHH1lF
アッサリと中止するのは海外らしいな
#40.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:VI79d45w0
見込まれる損失額に絶望したんだろ
#41.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:XBPere0Za
わざわざクラウドでゲームやりたくないよ
#42.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:4mR46akP0
簡単すぎる答え
コンテンツが用意できない
クラウドはその性質上サブスクにしないと成り立たないが
サブスクでは高いゲーム開発費は回収できない
必然的に賞味期限切れのゲームしか遊べない
#43.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:THkUtHit0
単純にゲーマーを舐めてたんだよね。
ゲーミングPCが売れているのって、よりストレス無く快適に遊ぶためなのに
わざわざ遅延やグラ劣化する環境でやりたいと思わないだろう。
#44.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:A7hV3McH0
プレイディアは成功したのに
#45.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:kQURVpSt0
日本に来るまでもなく死んでたな
#50.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:6QJeVc2va
>>45
日本に上陸する前に終わるってゲハの予想そのままだったな
#46.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:pUWFf7IOr
サブスクもクラウドもどこもパッとしないな
まさかのGAFA全滅というオチだった
#48.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:Sp0lD3Cm0
>>46
ぶっちゃけGAFAってどこも新規事業はだいたい失敗してるからな
言うほど大した企業じゃないよ
Metaとか今やご覧の有様だし
#47.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:59U7gYJPd
サードのゲームはサブスクやクラウドにはサードの一存では出せないから
#49.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:zsjRm4xp0
Googleは勝つまでやるってどこから広まった誤解なんやろ
#54.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:o2SSlKJ7a
>>49
MSになぞらえてたんじゃないかな
GAFAMだし
#51.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:L34Y4tTjd
今までのゲームの歴史でハード側だけで売れた例はない
あくまでもソフトウェアがあってこそ
性能だけを売りにして失敗した例はいくつかある
#55.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:SX2up3JT0
>>51
それなのにゲハではPS2はゲーム機としては売れてない!って珍説を喚く連中がやたらいるんだよな。
ソフトが国内だけで3000タイトル近く出てるのに。
これ言うとスイッチはもっと出てるもん!って論点ずらしレスが毎度帰ってくるんで会話にならない。
#52.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:UT+icHZIM
黒船とか煽ってた奴いたっけ
結果泥舟だったけど
#85.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:/Pd6eNL30
>>52
お決まりの用語よね
おっさん脳なんだろな😕
#53.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:37PtnTNu0
グーグルは何やってもほとんど失敗してて広告で賄ってるぞって何回言ってもグーグルの天才達が失敗するはずないみたいなこと言ってたやついたな
#56.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:0SIpkzPQ0
あれだけ本業で稼いでてもちょっとした失敗ですぐ辞めちゃうんだな
#58.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:37PtnTNu0
>>56
PS2後期からの失速で失敗が見えてたのにPS3やった所みたいに大失敗したら悲惨だからな
#59.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:SX2up3JT0
>>56
本業で稼げてるのも見切りが早いおかげとも言える。
Googleプラスもすぐ止めたし。
#57.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:GHUWE5wIa
魔法の5G回線で快適とか大手信者がもちあげてたな
#60.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:1VSX94UP0
クラウドは海鮮圧迫するから普通に無理だよ
#61.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:SMg0M6df0
>>60
魚介類とばっちりだな
#62.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:E1Azpkp6d
マシと言われるXcloudでもFHやったらラグで氷のステージみたいに滑るような挙動になるわ
#63.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:ck0zbREOd
クラウドはまだ早かった
#64.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:pn90/gCe0
まあ納得できるサービス品質じゃないって点でまだ早いわな
VRと一緒
#65.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:YJfhd4xqa
なんかクラウドでしかできないようなオリジナルのゲームシステム考えてるのかと思ったら既存ゲームが遊べますばっかりだったな
#66.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:6njnQRqXF
それを出す前に死んだ
#67.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:eofdl6Hl0
一応、使い物になるのは
現状Xboxクラウドのみだろ。
巻き戻しがあったりするが
4G下でもまあまあ遊べる。
経験値稼ぎくらいのちょいプレイにはもってこい。
ここ3年でも進化している。
更に進化すれば快適な環境を望めるだろう。
#68.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:t/+bfmGh0
ひろゆきがいらん事言うから…
#69.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:piXapTWUa
山師とゲハ民の事なんて信じるもんじゃないよ
話半分に聞き流さないと
#71.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:VWbS/+tHd
>>69
言うて持ち上げてるゲハ民でSwitchアンチ通り越して任天堂アンチが多かったような
#72.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:SX2up3JT0
>>69
「GEOとヨドバシがXBOXを大量入荷!
これからの日本のゲーム市場はXBOXSSが主流になる!」
「ゲーパスとクイックレジューム最強!値上げPS5の席はねえから!」
とか言って、具体的なソフトの話を全くしないアンチソニーの話は話100分の1程度しか聞かなくて正解だったよ。
XBOXステマ班はXBOXも値上げした途端だんまり&トンズラしやがったからな。
#70.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:ENHIgJq4x
確か値段高くて糞だった記憶
#73.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:91aiVYQW0
AI分野をMSに全部総取りされてGoogle終わりそう
MSの展開速すぎて全然ついていけない
#74.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:aGpQWX7o0
Lunaが5%いってないのか
Amazonだからもう少し影響あるかなと思ったけど
逆にxcloudが60%以上ってのに驚いた
まどクラウドストアもオープンしてなくて本格的な拡大してないのに
#75.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:KE2WN8CD0
勝利勝利言ってた奴らいなかった?
#77.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:97yAtsIva
Amazonルナが英国でもサービス開始したらしいじゃん
10年契約の交渉すんのかな?
#78.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:UmEO8tid0
CMAはクラウド懸念がまだ残ってるけど
Amazon Lunaと契約すれば絶対大丈夫だな
#80.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:+TrrY88sp
純粋にDebien linuxの開発環境は狂ってる
#81.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:sCWzRmoV0
髭が専用ソフト出してたよな
#82.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:ESwNtd5i0
まあStadiaは独自のスタジオを唐突に閉じるときにハリソンが「ベセスダ買収のせいだ」とか
わけわからんこと言ってた時点でもう結果は見えていたな
Stadia Leadership Praised Development Studios For 'Great Progress' Just One Week Before Laying Them All Off
https://kotaku.com/stadia-leadership-praised-development-studios-for-great-1846281384
#87.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:dXBJCbzSa
見切り発車と
見切りの速さ
#88.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:eyx5lZHF0
そりゃコンテンツないのに誰がやるの
#89.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:1qKVoqmwa
ハード(プラットフォーム)はソフト買ってもらうためにしょうがなく買って頂くもの
元任天堂山内社長の有難いお言葉や
#90.
名前:名無しのGoogle速報さん 投稿日: ID:jQsp40kzd
>>89
スマホゲーに移行すりゃ買って頂かなくて済むのに
それをしないってことは「買わせてる」んだろ
#91.
名前:名無しの神無さん 投稿日: ID:UB_early
「Google Stadia」の失敗は、サービスの質以前にGoogleの売りでもある見切りの速さを皆が知ってるからだと思う。容易にやっぱりなの意見にたどり着く。
— 名無しの神無 (@UB_early) October 1, 2022
諸刃の剣よね😂
技術が進んだ近い未来にまた参入してほしい pic.twitter.com/T8K8hIO2nd
#92.
名前:92
コメント一覧
3件のコメントが投稿されています。
1
Google速報の名無し 2023年03月27日 11:32 ID:cZ2Wkvnp0
ADSLすらまともに繋がってない地域がほとんどの世界で光回線レベルの速度が必要なクラウド配信は早すぎたってだけだろう
あと30年もして各地の通信環境が整えばもう一回やってみてもいいんじゃないかな
2
Google速報の名無し 2023年03月27日 11:54 ID:BEK4V11q0
ゲーム機や環境は遊ぶ基盤でしか無い
面白いソフトがなければ宝の持ち腐れよ
3
Google速報の名無し 2023年03月27日 12:31 ID:y2uIQoN30
今の光の次世代回線が実用化に向かってるらしいからソレ待ちかねぇ
どっかで発生する電気信号のラグが無いらしい
コメントフォーム
【コメント欄の仕様について】
「>>、>、>>、>レスNo」で記事本文の各レスへのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
また、「※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付きアンカー(リンク表示)が飛ばせます。
(「返信」リンククリックで投稿フォームに生成されます)
例
記事本文レス0にアンカーする場合: >>0、>0、>>0、>0
コメント欄21にアンカーする場合: ※21
【いいね!数の仕様について】
いいね!数に応じて、本文の文字色が変化します。(PC版のみ)
同コメントにいいね!投票は連続投稿出来ません。(別コメントには一回ずつ出来ます)また、投票の取り消しは出来ませんのでご留意下さい。